海外旅行でタクシーを利用する際に、言葉や料金や安全性にストレスを感じる方は多いのではないでしょうか。
私はずっとストレスだったのですが、ベトナムで初めて配車アプリGrab(グラブ)を使ってからはタクシー移動がめちゃくちゃ楽しくなりました。
そこで本記事では、Grabの利用方法や特徴、注意点について分かりやすく解説していきたいと思います。
Grabが利用できる国は?
配車アプリGrab(グラブ)は東南アジアを中心に広がり、以下の国々で利用することができます。
・シンガポール
・マレーシア
・インドネシア
・タイ
・フィリピン
・ベトナム
・ミャンマー
・カンボジア
個人的には世界中すべての国で使えたら、もっと海外旅行が楽しくなるのにと思うほどうれしい配車サービスです。
Grabと普通のタクシーの違い
乗車後のやりとり無し
海外の一般的なタクシーでは、乗車後に運転手に目的地を伝えたり、料金を交渉したりしますよね。
しかし最初に言ったことを変えてきたり、わざと遠回りされたりするので、何かと揉めることが多いです。
Grab(グラブ)では乗車する前にスマホで目的地を入力。
その時点で料金が確定。
Grabにクレジットカードを登録しておけば、運転手とのやりとりは挨拶(センキュー!)くらいです。
※現金で支払うこともできます。
支払い方法の柔軟性
東南アジアでは、流しのタクシーをつかまてもクレジットカードが使えないこともあります。
Grabは現金払いとクレジットカードどちらにも対応。
Grabアプリにクレジットカードが登録してある場合は、車内で支払うという行為自体が無くなります。
運転手の評価システム
Grabには、乗車後に運転手を評価する機能があります。
このシステムのためか、個人的に不快に感じる運転手に出会ったことがありません。
Grabの登録方法
※Grab登録にはケータイ電話番号が必要になるので日本で行う必要があります。
Grab(グラブ)アプリをインストール
iPhoneの場合
App Storeを開き「Grab」と検索してアプリをインストールします。
Androidの場合
Google Play Storeを開き「Grab」と検索してアプリをインストールします。
アカウントの作成

1. 「新規登録」を選択。
2. 名前、電話番号、メールアドレスを入力。
電話番号は日本の国番号「+81」のあとに、自分の電話番号の頭の0を除いた数字から入力します。
たとえば「080-32○○-○○○○」なら、「80-32○○-○○○○」から入力します。
3.入力した電話番号に6ケタの認証番号が届くので、それをGrabアプリ側に入力します。

4. これでアカウントの作成完了。
支払い方法の設定

「支払い」からクレジットカードやデビットカードを登録できます。
キャッシュレスにしておけばやりとりが不要になります。
直接現金で支払うことも可能です。
Grabの使い方
それではGrab(グラブ)の具体的な使い方をご紹介していきます。
❶サービスの選択

Grab(グラブ)には、Grabタクシー以外にも「Grabバイク」や「食事デリバリー」などのサービスがあります。
Grabタクシーは「車」を選択します。
❷乗車位置を決める
アプリを開くと自動で現在地が表示され乗車位置になります。
もちろん別の乗車場所を指定することもできます。
❸目的地を入力

次に目的地の入力。行き先を検索するか地図上で直接目的地をタップして指定します。
❹料金の確認

目的地までの料金が表示されます。
一番上は通常の4人乗りタクシー料金です。❶
以下7人乗りワゴンなどの料金も表示され選択することができます。
決まったら❷の「予約する」をタップ。
すると近くにいる複数のタクシーの中から自動でマッチングされ、到着までの時間が表示されます。
車の到着と確認
意外と早くくることも多いので乗車位置で待ちます。
タクシーのナンバーがスマホに表示されているので、間違いなければ乗車します。
いちおう運転手がこちらの登録名を確認してくれるので安心です。
Grab利用時の注意点
Grab(グラブ)はとても便利ではありますが、それでも最初は少し戸惑う点がありました。
私がGrab利用で困った点についてご紹介します。
ドライバー確定から5分経過後はキャンセル料がかかる
ドライバー確定後5分経過したあとのキャンセルには、ドライバー到着前でもキャンセル料がかかります。
5分以内であればキャンセル料はかかりません。
ドライバー到着後5分経過で無断キャンセルになることも
初めてGrabを利用する際にホテルの部屋から予約しました。
ところがドライバーが1分で到着して「どこにいますか?」とチャットで連絡が来ました。
初めての利用だったのでこんなに早く来ると分かりませんでした。(アプリには表示されていた)
ドライバ-到着から5分で、即無断キャンセルになるということではないようです。
ただこの時はすぐに行けないと思い、こちら都合でキャンセルしました。
キャンセル料は約100円でしたが、国によって異なるようなので注意が必要です。(この時はベトナムでした)
予定時刻に100%到着することはできない
スマホから配車予約した時点で、迎えに来る時間が表示されます。
しかし絶対に表示されている時間で到着するわけではないです。
とは言え、私がベトナムで20回以上利用した感じでは、10回に1回くらい5~10分遅れることがありました。
ただその間も運転手から細かくチャットで連絡がきますし、チャットに翻訳機能もついているので安心して待てました。
予約したGrabタクシー(バイク)か必ず確認
確認と言っても英語や現地語で確認しなければならないわけではないです。
それらしき車両が来たらナンバープレートを見て、スマホに表示されているナンバーとあっていれば大丈夫です。
運転手も必ずこちらのアカウント名で「〇〇?」と聞いてくれるのでより安心できます。
同じ距離でも料金が変わることも
何回か利用するうちに、前と同じルートなのに料金が高いとか安いとかいうケースがあると思います。
これは道路が混む時間帯や天候などによる影響です。
とは言え、乗車前には料金は表示され確定するので乗っている間に追加料金が発生することはありません。
運転手と噛み合わない場合は
どう考えてもこちらが悪くないのにキャンセル料が発生した場合は、Grabアプリのヘルプセンターに連絡しましょう。
6時間以内に状況を確認して返金対応の連絡をしてくれます。
私個人の経験では、クレジットだからか一旦は支払いが発生しますが、すぐに返金対応をしてくれる感じでした。
Grab(グラブ)の使い方と注意点 まとめ
個人的には、Grab(グラブ)を使い始めてから、東南アジアでの旅行の質が大きく変わりました。
移動のストレスが格段に減り楽しいので、より積極的に動き回れるようになったのです。
海外だからしょうがないとは言い聞かせていたものの、やはり現地での移動のイライラは少ないほうがいいです。(笑)
ぜひあなたもGrabを利用してこの快適さを体感してみてくださいね。